大阪府堺市、大阪府泉佐野市、大阪府岸和田市、大阪府和泉市で
オフィス環境づくりを支援している平善です。 当社の本社は大阪府ですが、近隣の和歌山県では頻繁に地震が発生しています。 阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本地震など 今や全国で地震が派生している状況で もし業務時間中に地震が発生すると、社員がけがをすることが予想されます。 地震によるオフィス内での人的被害の大半は家具の転倒や落下によるものだといわれています。 被害に遭う前にオフィスの保管庫や棚などの転倒防止対策、耐震対策をお勧めします。 文書保管量が多いのが壁面収納家具です。最近はほとんどの保管庫がこのタイプになっています。
コクヨさんのカタログに掲載されているものをご紹介します。 背の高い保管庫は上部を壁面に固定するのが有効です。棚の場合も同様です。 また、横に繋がっているタイプのものは横同士を連結します。 足元はベースといわれる調整用のパーツがありますので これを床に固定します。 床がOAフロアーの場合は、地震の際に床も動く可能性がありますので OAフロアーの下地にあるコンクリートへのアンカー止めが安心です。 家庭向けの突っ張り棒を使ってご自身で固定される方法もありますが、 大きな揺れの場合には、ほとんど効果がなく、突っ張り棒自体が 外れてしまいますので、壁や床などにしっかりとボルト固定したほうが良いです。 大阪府堺市、大阪府泉佐野市、大阪府岸和田市、大阪府泉大津市、大阪府和泉市での 耐震対策や小工事 のご相談は平善迄お問い合わせください。
コクヨさんのカタログに掲載されているものをご紹介します。 背の高い保管庫は上部を壁面に固定するのが有効です。棚の場合も同様です。 また、横に繋がっているタイプのものは横同士を連結します。 足元はベースといわれる調整用のパーツがありますので これを床に固定します。 床がOAフロアーの場合は、地震の際に床も動く可能性がありますので OAフロアーの下地にあるコンクリートへのアンカー止めが安心です。 家庭向けの突っ張り棒を使ってご自身で固定される方法もありますが、 大きな揺れの場合には、ほとんど効果がなく、突っ張り棒自体が 外れてしまいますので、壁や床などにしっかりとボルト固定したほうが良いです。 大阪府堺市、大阪府泉佐野市、大阪府岸和田市、大阪府泉大津市、大阪府和泉市での 耐震対策や小工事 のご相談は平善迄お問い合わせください。