オフィス家具に関するご希望にお応えいたします

  • オフィス家具の選定は、オフィス家具に詳しい会社にお願いしたい
  • 今まで利用していたオフィス家具と同じものを探している
  • オフィスレイアウトの変更の際に、オフィス家具も買い替えたい
  • 長時間座っていても、疲れにくいオフィスチェアを探している
  • オフィス家具を購入したいが、併せて配置図の提案もしてほしい

大阪府堺市周辺のオフィス家具選びなら
大阪堺オフィスづくり.comにお任せください。

大阪堺オフィスづくり.comはオフィス家具販売に関して豊富な実績と経験があります。現在では30社以上のメーカーのオフィス家具を取り扱っています。そのため、お客様のご要望やご予算に最適なオフィス家具をご提案することができます。オフィス家具のご購入に関するお悩みやご要望等がございましたら、大阪堺オフィスづくり.comに一度ご相談ください。

大阪堺オフィスづくり.comが取り扱い可能な主なオフィス家具メーカー
■国内・海外の30社以上のオフィス家具メーカーとの取引
コクヨ
オカムラ
イトーキ
内田洋行
生興
アイリスチトセ
ナイキ
プラス
ライオン事務器
アイコ
アイチ
くろがね工作所
ホウトク
サカエ
オリバー
クマヒラ
東洋事務器工業
ヤマキン
稲葉製作所
ナカバヤシ
トーソー
イノウエ金庫
テラモト
山崎産業
ノーリツイス
瀬戸内スチール
エーコー
Garage
三進金属工業
日本ファイリング
共同カイテック
小松ウォール
コマニー
ステップライン

大阪堺オフィスづくり.comが選ばれる理由

30社以上の豊富なオフィス家具メーカーの取り扱い

大阪堺オフィスづくり.comでは、オフィスに必要なオフィスデスク、オフィスチェア、収納庫など様々なオフィス家具を取り扱っています。さらに、大阪堺オフィスづくり.comでは、30社以上の豊富なオフィス家具メーカーの商品を取り扱っています。そのため、お客様のご要望に最適なオフィス家具をご提案いたします。オフィス家具のご購入を検討されているお客様は大阪堺オフィスづくり.comにご相談ください。

オフィス家具の配置図を無料作成します

オフィス家具の選定を失敗しないために、オフィス家具の配置図を作成することがオススメです。オフィス家具の配置図を作成しなかった場合、「購入したオフィス家具が予想よりも大きく、通路幅が狭くなった」などのトラブルを招きます。大阪堺オフィスづくり.comでは、オフィス家具の購入を検討されているお客様に、オフィス家具の配置図を無料で作成しております。オフィス家具のご購入を検討されているお客様は、お気軽にご相談ください。

オフィス家具の組立・搬入・据付け・引取まで対応します

オフィス家具の購入や買い替えの際に、「組立」・「搬入」・「据付」・「引取」といった作業が必要になります。一般的にすべての作業を行うと担当者にかなりの負担がかかります。大阪堺オフィスづくり.comでは、オフィス家具の組立から搬入、そして据付けまで一括対応いたします。また、新しいオフィス家具のご購入の際に、古いオフィス家具の引取も実施しております。お客様の負担をかけずに、オフィス家具の設置作業を実施したい方は、大阪堺オフィスづくり.comにお任せください。

オフィス家具の転倒防止にも対応します

オフィス家具の転倒防止対策を実施できていない場合は、早急に対策されることをおススメします。大きな揺れを伴う地震が発生した際に、オフィス家具の転倒防止対策ができていると、家具の転倒を未然に防ぐことができます。その結果、避難スピードが早まり、オフィスの利用者への被害を抑えることができます。大阪堺オフィスづくり.comでご購入いただいたオフィス家具に関しては、転倒防止工事を実施しています。お気軽にお申し付けください。地震対策工事についてはこちら

オフィス家具の最大3年間無償保証

大阪堺オフィスづくり.comでご購入いただいたオフィス家具・什器の初期不良は故障内容に応じて無償保証を行っています。また、無償保証期間終了後も、パーツ交換や修理を有償にて承っています。私たちの想いは、お客様にオフィス家具を長く利用していただくことです。そのため、オフィス家具購入後もサポートを行っていますので、安心してご利用ください。アフターサポートについてはこちら

オフィス家具の選び方

大阪堺オフィスづくり.comは、大阪府堺市周辺のお客様にオフィス家具選定のサポートを行ってきました。最近は、通販でオフィス家具を購入し、「予想より大きかった」、「イメージしていたデザインと違った」などの失敗談を聞くことがあります。大阪堺オフィスづくり.comにはオフィス家具選定のプロが在籍しています。オフィス家具選定のプロがオフィス家具・什器選びに失敗しないポイントをお伝えします。

  • オフィスデスク(事務用机)の選び方オフィスデスク(事務用机)には、様々な種類があり、目的に合わせて、最適なオフィスデスクを選ぶ必要があります。また、オフィスに最適なオフィスデスクを購入するために、オフィスデスクの高さや奥行き、横幅などを検討することも重要です。以下のステップで、オフィスデスクの選定を行いましょう。

    1.オフィスデスクを誰が使うかを考える
    2.オフィスデスクのサイズを確認する
    3.デザインや材質を検討する

    特に、「集中力が向上するようなオフィスデスクに買い替えたい」や「コミュニケーションが促進されるオフィスデスクを探している」、「リフレッシュスペースにオフィスデスクを取り入れたい」、「オフィスデスクをコーポレートカラーに合わせたい」など、目的をはっきりさせた上で選定することが重要になります。
  • オフィスチェア(事務用椅子)の選び方オフィスチェアに関して、お客様から「長く座っていると疲れやすい」や「買い替えたオフィスチェアが机のサイズと合っていない」、「購入したばかりなのに壊れてしまった」などのお悩みをお伺いすることがあります。原因としては、オフィスチェアを選定する前に、「素材」・「サイズ」・「機能」・「価格」といった複数の要素を検討できていないためです。最近では、3000円程度の価格が安いオフィスチェアが普及するようになりました。価格のみを基準に購入すると、オフィスチェアの選定に失敗する可能性があります。そのため、 「素材」・「サイズ」・「機能」・「価格」のすべてを検討した上で購入するようにしましょう。
  • 会議用テーブルの選び方会議用テーブルは、利用人数や利用シーンに適したサイズを選定する必要があります。下記に示した、横幅と奥行の内容を基に、お客様の会議室に最適な会議用テーブルを選定しましょう。

    【横幅】
    会議用テーブルは、横幅が210cm、180cm、150cmが一般的なサイズとなっています。通常、1人が座るのに必要な横幅は60cmのため、 会議用テーブルの横幅が210cmの場合、3人掛けが可能になります。150cm会議テーブルは2人掛けができ、余裕を持って座ることができます。会議の利用者数や利用者間の距離を考慮して、会議用テーブルを選定しましょう。

    【奥行】
    一般的な会議テーブルの奥行は60cm、45cmの2種類あります。資料を広げて作業したい場合は奥行60cmの会議用テーブルが最適です。パソコンでの作業が中心の場合は、奥行45cmの会議テーブルが最適です。
  • 書庫(キャビネット)の選び方書庫やキャビネットの種類は多岐にわたるため、「収納したいモノ」や「量」に適したサイズを選ぶ必要があります。お客様のオフィスに適した書庫を選定することで、仕事の効率化につながります。以下の内容を基に適した書庫を選定しましょう。
    ①【オープン式書庫】
    利点…扉がないため、ひと目で収納物を把握したい場合に適しています。
    欠点…セキュリティ性が低いため、機密書類などの収納には向いていません。
    ②【引き違い式書庫】
    利点…書庫の扉が横にスライドするため、扉の前の限られた場所であったとしても設置が可能です。
    欠点…書庫の両極部分の収納物に比べて、中心部分の収納物が取りだしにくいです。
    ③【両開き式書庫】
    利点…扉を開けると、収納内容を一目で見渡すことができます。
    欠点…扉を開けるためのスペースが必要になり、狭いスペースでの設置には向いていません。
    ④【ラテラル式】
    利点…引き出し式書庫です。書類やファイルだけでなく、備品などの収納にも適しています。
    欠点…引き出し式のため、引き出した際に重心が移動します。引き出しの収納物が重いほど、重心が移動して転倒につながります。

    大阪堺オフィスづくり.comでは上記以外にも様々な種類の書庫・キャビネットを取り扱っています。
    大阪堺オフィスづくり.comではお客様のオフィスにとって最適な書庫・キャビネットのご提案をいたします。お気軽にお問い合わせください。
  • ワゴン・引き出し箱の選び方ワゴンはデスクの近くに設置し、業務に必要な資料などを収納できるオフィス家具となります。ワゴンを選ぶ際に最も起きやすい失敗は「サイズ間違い」です。ワゴンのサイズは各メーカーごとに異なる可能性があります。個別で購入する際は、オフィスに適したサイズであるか確認を行いましょう。また、ワゴンの中には施錠できる引き出しがあります。施錠の方法は鍵を用いて施錠する「シリンダータイプ」と暗証番号によって施錠する「ダイヤルタイプ」があります。施錠方法については、管理のしやすさで選定することをおススメします。
  • 応接セットの選び方応接セットはオフィスの来訪者が利用するスペースで活用されます。安価な応接セットを利用すると傷んだり、座り心地が悪いなどのデメリットがあります。結果的に、来訪者に悪い印象を与えてしまいます。高級な応接セットは、傷みにくく、座り心地も長持ちします。加えて高級感を演出することができます。しかし、高級な応接セットは革のメンテナンスが必要なため、手入れに手間と時間がかかります。もし、応接セットのメンテナンスにかかる手間や費用を抑えたい場合は、合板を使用し、張地は合成皮革や布を使用したものをおススメします。応接セットは価格だけでなく、座り心地やメンテナンスなど総合的に判断して選定しましょう。
  • 金庫の選び方金庫の選定時は、「設置スペースの幅・奥行・高さ」「扉の開閉スペース」「設置予定箇所が重量に耐えられるか」など、様々な特徴から金庫の選定を行いましょう。また、万が一の時に備えて、耐火性能のある金庫を選定することをおススメしています。耐火性が高くなるほど、金庫の重量が重くなり、価格も高くなる傾向があります。お客様のご予算やオフィス環境に適した金庫を選定するようにしましょう。

ご相談の流れ

1お気軽にご相談ください。
お客さまのお悩み事、ご依頼希望内容をご連絡ください。なお、工事のお見積りやご相談は無料となっております。
2お打ち合わせ(現場調査)
お客様のオフィス家具に関するヒアリングを行い、お打ち合わせをさせていただきます。その際、お客様のオフィスにお伺いさせていただきます。
3提案内容の確認、見積の提出
お客様にあったオフィス家具を提案し、お見積を提示いたします。また、スケジュールなども確認いたします。お客様がイメージしやすいように、オフィス家具の配置図もご提示します。弊社オフィスにお越しいただければ、商品を見ることもできますので、お気軽にご連絡ください。
4オフィス家具の納品
お客様にご納得頂いた内容をもとにオフィス家具を納品します。大阪堺オフィスづくり.comでご購入いただいたオフィス家具は私たちが組立・搬入を実施します。安心してお任せください。
5アフターフォロー
大阪堺オフィスづくり.comではお客様がご購入後も安心してオフィス家具をお使いいただきたいと考えています。そのため、大阪堺オフィスづくり.comからご購入いただいたオフィス家具については、最大3年間の無償保証を行っています。詳しくはアフターフォローページをご覧ください。

よくある質問

オフィス家具の搬入や組立の対応は実施していますか?
もちろん、対応いたします。大阪堺オフィスづくり.comでは、オフィス家具に関する業務を一括対応しています。お客様のオフィスに最適なオフィス家具の選定から搬入、組立、据付まで私たちが対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
地震対策のためにオフィス家具や什器の転倒防止工事を行いたいのですが、対応可能でしょうか?
はい、対応可能です。大阪堺オフィスづくり.comからご購入いただいたオフィス家具や什器の転倒防止工事に対応しています。また、既にお使いのオフィス家具や什器の場合でも、有料で転倒防止工事を行っています。
オフィス家具の保証はありますか?
はい、ございます。大阪堺オフィスづくり.comからご購入いただいたオフィス家具には最大3年間の無償保証がございます。詳細はアフターフォローページをご覧ください。
不要になったオフィス家具を撤去・処分したいです。引き取りは対応していますか?
はい、対応しています。その際には、オフィス家具の引取手数料をいただき、不要になったオフィス家具の引き取りを行います。廃棄は適切な方法で廃棄業務を行う専門業者を選定して行います。
オフィス家具の購入前に商品の品質を目で確かめたいです。可能でしょうか?
はい、可能です。大阪堺オフィスづくり.comでは、最新のオフィス家具を活用したオフィスを公開しています。また、ご希望でしたら、オフィス家具メーカーのショールームにご案内することも可能です。
現在、オフィスで使用しているオフィス家具と同じ商品を購入したいです。同等の商品を探していただくことは可能でしょうか?
はい、私たちでお探しします。現在お使いのオフィス家具のメーカー名や品番をご教示いただければ同等品をお探しいたします。
自宅用でオフィス家具を購入することは可能ですか?
はい、可能です。大阪堺オフィスづくり.comがお客様のご要望に合わせて最適な商品を提案させていただきます。

オフィス家具をお探しの理由はなんですか?